本記事ではインターネットでポストの郵便回収時間を調べる方法について解説します。
各ポストの回収時刻を簡単に調べることができるのでぜひ参考にしてください。
ポストマップで各ポストの郵便回収時間の確認が可能
郵便物の回収時間を手っ取り早く調べたいならポストマップの利用がおすすめです。

上図のように日本全国の18万本のポストがピン立てされており自分がいる場所から近いポストを探すことができます。

ポストをタップすると上図のようにポストの画像とともに取集時刻を確認できます。

最終確認日も確認できるので、直近の日時であれば情報としても信頼できますね。
アプリ版(無料)もあるのでいろんなポストの取集時刻を定期的に確認したいという方はインストールしてもいいですね。
![]()
一般的な郵便の回収頻度
首都圏の場合はだいたい次の表のようにポストの郵便物が集荷されます。
✔︎首都圏の一般的な郵便回収頻度(1日あたり)
| 普通のポスト | コンビニ設置のポスト | |
|---|---|---|
| 平日 | 4回(午前1回、午後3回) | 2回(午前1回、午後1回) |
| 土曜日 | 3-4回(午前1回、午後2-3回) | 2回(午前1回、午後1回) |
| 日曜日・祝日 | 2回(午前1回、午後1回) | 2回(午前1回、午後1回) |
普通のポストの場合平日であれば4回、土曜日は3-4回、日曜日・祝日は2回回収されます。
コンビニ設置のポストの場合は曜日に関係なく午前と午後に1回ずつの計2回となります。
回収時間が極端に早いor遅いポストはある?
回収時間が極端に早い、もしくは遅いポストはありません。
首都圏の場合、朝はどんなに早くても8時半くらい、夜はどんなに遅くても19時くらいとなっています。
ポストのあるコンビニの探し方
店内ポストの設置状況はコンビニ各社によって変わります。
| コンビニ名 | 店内 | 備考 |
|---|---|---|
| ローソン | 全店舗にポスト設置(1日2回集荷) | |
| セブンイレブン | ポスト未設置 | 店舗の前に設置されているケースあり |
| ファミリーマート | ポスト未設置 | 店舗の前に設置されているケースあり |
| ミニストップ | 基本的にポスト設置(1日1回集荷) | 店舗の前に設置されている場合は店内は無し |
ローソンでは全店舗で店内ポストを設置しており、ミニストップも店舗前もしくは店内に必ず設置されています。
一方セブンイレブンとファミリーマートは店内設置はありませんが、店舗前に設置されているケースはあります。
確実にポストにありつきたい場合はローソンかミニストップを探すのがいいですね。
