本記事では私が社会人1年目の時に購入したふるさと納税返礼品について紹介します。
こんな方におすすめ
- ふるさと納税ってなに?
- ふるさと納税のやり方を知りたい!
- おすすめの返礼品ってある?
本記事を読んでいただければふるさと納税の詳しい流れと実際に私が買ってよかった返礼品を知ることができます。
目次
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは「2,000円で各地の美味しい名産品が食べられる制度」です。
ふるさと納税制度の国としての位置付けは、
首都圏一極集中で地方の住民税回収が難しくなっているので地方に納税しましょう!でもただ地方に納税するだけだと納税者の負担が増えるだけだからお礼として名産品を送ってあげますよ!
っていう制度なんですけど、私たち納税者側としては、
っていう制度です。
逆にややこしくなったかもしれませんね。
とりあえず年数万単位で得する制度なのでやってみてはいかがでしょうか.。
次の項でふるさと納税の詳しいやり方について解説します。
ふるさと納税のやり方
①自分のふるさと納税限度額を調べる
まずは自分がいくらふるさと納税できるのか調べましょう。
納税限度額は寄付をする年の年収で決まります。
例えば20卒社会人1年目の場合は、2020年4月から入社する方が多いと思いますので、2020年4月〜2020年12月までの基本給・残業代・ボーナスを全て足した金額で計算してください。
寄付可能額の計算にはふるさと本舗がおすすめです。
今年度の給与収入見込に年収を記入すれば簡易的ですが限度額を計算してくれます。
2020年の私の場合
- 月給9ヶ月分(4〜12月分)と夏冬ボーナスの合計が3,000,000円
- 家族の状況:独身
- 子供の有無:いない
私の場合は、2020年度の寄付金額目安は28,000円になりました。
つまり、2020年にふるさと納税できる金額の上限が28,000円ということがわかりました。
ただし、これはあくまで簡易的な計算なので家族がいる方や生命保険・地震保険などに入っている方は控除が受けられるので「ふるさと納税 上限 シミュレーション」などと検索してしっかりシミュレーションしてみましょう。
②返礼品を購入する
次にふるさと納税の返礼品を購入します。
ふるさと納税サイトはテレビのCMなどでたくさん目にすると思いますが、私は「楽天ふるさと納税」をおすすめします。
他のふるさと納税はAmazonギフト券が還元できたり、掲載自治体数がNo.1だったりそれぞれ大きな特色がありますが、楽天ふるさと納税の最も大きなメリットは「ポイント還元率が高い」ことです。
還元率は1%から最大31%までになる可能性がありますが、これはみなさんが楽天経済圏(楽天銀行や楽天証券、 楽天モバイルなど)をどれだけ使っているか次第になります。
楽天ふるさと納税での返礼品の購入方法
- 「楽天市場」のアプリを開く
- 楽天市場の検索窓で「ふるさと納税」と検索
- 商品名の先頭に「【ふるさと納税】〜」と記載のある商品の中から欲しい返礼品を選ぶ
- ふるさと納税専用ページが出てくるので、寄付金の用途(納税先での納税金の使い道)、ワンストップ特例の申請書が必要かどうか、個数などを選択して「購入手続き」に進む
- 買い物かごから注文を確定
少しでもポイント還元率を上げたい場合は以下のことに注意して購入しましょう。
注意ポイント
- 「0」か「5」のつく日に購入すれば楽天ポイントが+2倍
- 楽天市場アプリを使用して購入すれば楽天ポイント+0.5倍
③「返礼品」と「寄付金受領証明書」が届く
楽天市場での購入手続きが完了すると「返礼品」と「寄付金受領証明書」が届きます。
同じ段ボールの中に返礼品と寄付金受領証明書が同梱されている場合と、別々で送られてくる場合があるのでご注意ください。
また、この返礼品は「購入」という形で手続きしましたが、あくまで「お礼」の品なので、申し込みから受け取りまで数週間から数ヶ月間の時間ラグがあります。
寄付金受領証明書は確定申告の際に必要になるので、しっかり保管しておきましょう。
④寄附金控除の手続きを行う
返礼品を受け取った後は、税金の控除を受けるために手続きを行う必要があります。
税金控除の手続きを行うには「確定申告を行う」か「ワンストップ特例制度を使う」かの2パターンあります。
ワンストップ特例制度は確定申告をしないサラリーマンのために作られた制度ですが、個人的には使いづらい制度なので「確定申告を使って」税金控除の手続きをすることをおすすめします。
ワンストップ特例のメリットとしては「確定申告をしなくていい」という魅力があります。
しかし、ワンストップ特例には使用するための条件もあるんです。
ワンストップ特例制度の使用条件
- 寄付は5箇所までしかできない
→6ヶ所以上寄付したい場合は確定申告が必要 - 申告書を納付先ごとに送付する必要がある
→確定申告をしない代わりにワンストップ特例申告書を納付先に郵送する必要がある - 何らかの理由で確定申告をした場合はワンストップ特例が無効になる
→例えば医療費を年10万円以上使ったので医療控除をするために確定申告をしてしまった場合はワンストップ特例が無効になるので確定申告をする必要がある
ワンストップ特例には知らない間にワンストップの例外になってしまうケースが多くあり、初心者だとミスしてしまう落とし穴が多くあります。
寄附金控除の手続きは年1回の確定申告がおすすめです。
社会人1年目がふるさと納税をする注意点
納税限度額が安いのでオーバーしないようにする
ふるさと納税控除額は自分の年収で決まりますが、その控除額以上を寄付してしまうと超えた分は自己負担になります。
とくに社会人1年目は4-12月の9ヶ月分の年収になるので限度額が少ないので注意しましょう。
1年間の納税限度額はふるさと本舗で確認してから、限度額に収まるように返礼品を購入するようにしましょう。
日ごろ買っているものを返礼品で代替する
ふるさと納税をすることが目的にならないように自分の生活を助けるような商品を選ぶのがおすすめです。
私の場合は自炊をしているので、お米とお肉は必須で購入しました。
あとは自分へのご褒美としてシャインマスカットとかもおすすめですね。
私が購入した返礼品についてはこの後お話しします。
私が購入した3つの返礼品
※本記事で掲載している返礼品の金額は納税当時の価格です。現在の価格とずれが生じる場合があるのでご注意ください
返礼品3選
- 【米】はえぬき 5kg×2袋 計10kg(山形県酒田市)納税額¥10,000
- 【魚】カツオたたき1.5kg(高知県芸西村)納税額¥8,000
- 【肉】豚肩ローススライス2kg&豚ミンチ2kg(合計4kg)(宮崎県日南市)納税額¥10,000
米10,000円、カツオ8,000円、豚肉10,000円の合計28,000円を寄付する形になりました。
しかし、2,000円は手数料として引かれますので、翌年の所得税・住民税からの控除は26,000円になります。
【米】はえぬき 5kg×2袋 計10kg(山形県酒田市)納税額¥10,000
1品目は【ふるさと納税】はえぬき 5kg×2袋 計10kgです。
私はお米の味には疎いのでとにかくコストが安く、なおかつ一人暮らしで1年間で消費できる量でリサーチをかけてこの返礼品に行き着きました。
お米10キロの返礼品だとおそらくこの品が最安だと思います。
お米はスーパーで買うと5キロで1,000〜2,000円程度してしまいますし、生活には欠かせない固定費のような性質もあるのでこの支出を節約できるのは大きいですね。
【魚】カツオたたき1.5kg(高知県芸西村)納税額¥8,000
2品目は、【ふるさと納税】訳あり「カツオたたき1.5kg」です
この商品は他のサイトやYouTubeでもおすすめされていた返礼品なのでその口車に乗っかりました。
カツオ1.5キロで8,000円というコストパフォーマンスの良さがいいですね。
納税額が限度額ギリギリであと一品何か買いたいという方にもおすすめです。
調理された状態で冷凍されているので常温解凍ですぐに食べることができます。
タレと塩もついているので好みで味付けしましょう。
【肉】豚肩ローススライス2kg&豚ミンチ2kg(合計4kg)(宮崎県日南市)納税額¥10,000
3品目は、【ふるさと納税】肉『豚肩ローススライス2kg&豚ミンチ2kgセット』合計4kgです。
こちらもコスパ重視でお肉合計4キロで10,000円ということで選びました。
500gパック×8つで届いたので少しずつ使う一人暮らし民には使いやすかったです。
4キロものお肉が冷凍の状態で届くので冷凍庫のキャパには注意しましょう。
豚肩ロースはクックドゥで回鍋肉に、豚ミンチもクックドゥで麻婆豆腐にさせていただきました。
本記事に関係ないですけどクックドゥも味付け簡単なので新入社員におすすめです。
まとめ
本記事では以下に関して解説しました。
まとめ
- 楽天市場でのふるさと納税のやりかた
- 新入社員がふるさと納税をする際の注意点
- 私が購入したふるさと納税返礼品
ふるさと納税は手続きがめんどくさそうなイメージがあるので敬遠してしまう人がいますが、経済的なメリットが非常に大きいので一度腰を上げて試してみてはいかがでしょうか。
とくに個人的にはお米は生活に必要不可欠なのでその出費がなくなるのが大きいです。